現役ビルメンブロガーのにゃんこです。
少しだけビルメンの仕事がだいぶ慣れてきました。
今日は、これからビルメン(設備管理)になる人は資格より先にPC(パソコン)の勉強もした方が良いと感じるので記事を書きたいと思います。
目次
ビルメン(設備管理)はパソコンを使う業務が多い。
僕が普段働いている現場はパソコンを使う業務が多いです。
例えば、ビルメン(設備管理)の場合は業務管理日誌(1日の検針結果)や、管球交換をした内容をオーナー側に提出する際にパソコンを使います。
また、社内での伝達事項や、引継ぎなどもパソコンを使って行います。
手書きや、電話で全てやりとりするというのは非効率であり、コストもかかるのでよっぽど送れている企業でなければやっていません。
ビルメン(設備管理)でパソコン(PC)が使えなくて苦労している方が沢山いる。
ビルメンでパソコンが使えない方は苦労されています。
パソコンが使えないと知りたい情報を出すことができなかったり、書類を作成したり書き込むのに他の人より時間がかかります。
パソコンの悪い所は、できない人とできる人にかかる時間の差が大きいということです。
簡単な書類作成だと、できない人は30分、できる人は5分とかザラにあります。
差が25分もあると、できない人にとってはストレスも溜まり、プレッシャーもかかってくると思います。
ビルメン業界ですが、パソコンが使えない人にとっては辛い業界かもしれません。
基礎的な操作や、ワード、エクセルの使い方、印刷、メールの送り方くらいは覚えておこう。
パソコンが今、使えないのは別に悪いことではありません。
例えば、前職が工場勤務だったり、スマートフォンのみしか持っていない場合はパソコンを使う機会は少ないと思います。
スマートフォンが普及した関係で1人1台パソコンを持つ時代ではなくなったので、苦手としている方は多いようです。
ただ、ビルメンはパソコンをメインで使って業務をするので使えないというままにしておくのはダメです。
「パソコンを立ち上げる」
「クリック」
「右クリック」
「ドラッグ&ドロップ」
「ワードの記入の仕方」
「エクセルの記入の仕方」
「印刷の仕方」
「メールの送り方」
上記の方法や意味が分からない場合はビルメンになる前に学んでおきましょう。
早い人で3日、遅い人でも2週間あればできるようになると思います。
欲を言えばタイピング(文字入力)が早いと望ましい。
基本的な書類の記載はすぐ終わるのでそこまで重要視はされていませんが、タイピングが早いことに越したことはありません。
タイピングのスピードが早くなればその分早く仕事を終わらせることができるからです。
もしタイピングのスピードに自信がない方は、無料のタイピングソフトを使ってスピードを上げるようにしましょう。
オススメは寿司打です。
学生時代からタイピングスピードを上げるためによく使っていました。
画像のようにタイピングで表示された文字を打ち込んでいくゲームです。
毎日10分でもやっていたら必ずタイピングスピードを上げることができるので、タイピングスピードが気になる方は是非チャレンジしてみてください。
ぶっちゃけ仕事は無資格でもなんとかなるので、パソコン(PC)を先に使えるようにしよう。
ビルメンの仕事に資格が重要なのはもちろんではあるのですが、ぶっちゃけの所は資格がなくても生きていけます。
上司や会社は資格を取るように言ってくるようですが、フル無視している人が何人もいます。(笑)
現場の末端作業員から出世や、給料を上げるのが難しいというだけです。
ただ、パソコン(PC)に関しては使えないと業務に支障が出てくるのでいつまでも使えないだと必ず困ります。
個人的には資格よりパソコン(PC)を先に使えるようにするべきだと感じます。
もしあなたがビルメンの仕事に興味を持っているなら、パソコン(PC)を先に使えるようにしておきましょう。
おわりに
ビルメンは新しく入ってくる人も多いですが、出ていく人も多い業界です。
年収の低さが耐えられないとか、勉強しても資格が取れなくて辞めてしまうというのなら仕方ないと思います。
でも、パソコンが使えなくて苦労し、辛くなって辞めてしまうというのは勿体ないです。
パソコンは仕事を楽するために用意されているものです。
ビルメン業界に興味があり転職を考えている方でパソコンが使えない方はまずパソコンを使えるようになりましょう。
ビルメンの知識が無くても、パソコンが使えたら生き残っていける業界だと思います。
また別の記事でお会いしましょう!(^^)/